yhijioka779’s diary

作業メモとかなんかそのあたり.Markdown使えるのは便利だよね.

CeVIO をVC++で外部連携インタフェースとして使う

CeVIO Creative Studioは,COM コンポーネントとして VC++ で使うことができるが, import ディレクティブがエラーを表示していた.
ビルドは成功するので,大きな問題はないのだろうけど,名前空間を認識していないので 開発するうえで困る.
しばらく解決策を探していたのだけど,ようやくみつかったので備忘録として残しておく.

問題の状態

画像のように,import ディレクティブがエラー(赤破線)になっている.
それを起点として,名前空間を使っているところもエラーを表示する(画像では消えているが).
f:id:yhijioka779:20160226142832p:plain

解決策(2016/02/26 19:42)

"libid:~" の部分を,"CeVIO.Talk.RemoteService.tlb" に修正した.
今度こそうまくエラーを消すことができたように思う.

(2016/02/26 19:36)

以下,間違っていたようである.
解決までの経過を残す意味で,このままにしておく.

続きを読む

2015年よかった探しリース

←左手 | よかった探しリース | 右手→

よかった探しリース

よかったことだけを書いていくというのが,心を安らげてくれそう.
というわけで初参加です.

2015年のよかったこと

  • 今年も健康で生きています.昨日の明日を迎え続けること26年とちょっと.これが一番の感謝です.
  • 博士後期課程まで進学することができました.好きなことを続けていられることに感謝です.
  • 初の海外発表を経験しました.海外の友人ができました.
  • TRPGを通して,知人が増えました.今後も様々なシステムを共有しながら,末永くお付き合いができたらと願っています.
  • 博士後期課程を目指すことになった友人へ.道は険しいけど,ともに競い,励ましあえる相手になれたらと願っています.
  • 簡単なものだけですが,書くことのできるプログラミング言語が増えました.
  • 引っ越しをしたことで,部屋が広くなりました.
  • お酒を通じて,いろいろな方と話をする機会を得ることができました.
  • お酒を飲める体質に生んでくれた両親に感謝です.
  • 近しい人が自ら死を選んだことによる,残された側の気持ちを知ることができました.これもわたしにとってはよかったことかもしれません.
  • 読書がわたしにとって大きな意味を持つことを知りました.
  • 学生に教える機会を何度か得られました.教えることの難しさを知ることができました.

感想

もっとたくさんありそうです.日々のなかで愚痴や不満をつぶやくこともありますが,振り返ってみるとそれらの多くはよかったことへ変わっていて,感謝してもしきれません.

来年もよかった探しリースに参加できるよう,一日一日を大切に過ごしていきたいですね.来年のわたしも多くのよかったことを得られていますように.

9th Dec. 2015

移動体通信のキャリアによる帯域制限について

質問あったから調べてまとめておく.
さっとソフトバンクの公式サイトで調べた感じだと,4G契約で7GBを超えると帯域制限の対象になるみたいだね.
他者も同様だった気がするけど,改めて調べないと.
帯域制限を行う理由とかも簡単に調べておいたほうがいいかな.それは自分たちで調べさせるほうがいいかな.

隠れマルコフモデル

まだ説明できるほどきちんと理解しているとは言い難いなあ.
とりあえず資料を作ってみて,そのうちアップロードしてみるか.
間違っているところや足りないところがわかるといいな.

艦これ

22時就寝,5時起床を徹底したいところ.
朝時間のうちにデイリーの南西諸島任務までは開放しておきたい.

今朝の建造任務に合わせて大型を回したら,大鳳が着任した.
通常の艦娘すらレベリングが追いついていないので,あまり大型建造はやっていないのだけど,これは嬉しい.
またしばらく回さないと思うけど,大鳳や今回のイベントで着任した子たちは次イベまでにレベリングをがんばりたいね(もちろん他の子たちも).

f:id:yhijioka779:20151209223002p:plain

Python学習メモ (day 2)

day 1の話

最初に前日の復習.
Pythonを実行するための環境について簡単にまとめてみた.
そのあと,コンピュータは計算機だから計算しよう.ということで整数の計算をした.

……んだけど,やっぱり公式サイトに従ってやっていこうかと思ったのでそうする.

今日やってたこと.

公式ドキュメントを読む.あまり進んでいない.
やりながら覚えたほうがはやいのでは……と思いつつある.
そりゃそうだわな.翻訳に力注いでもしょうがないか.

明日からは関数(関数でいいんだっけ?)とか使いながら,適当にプログラムを書こう.

Python 学習メモ (day 1)

環境

Pythonのインストール方法はいくつかあるが, 今回は数値計算環境に強みがあるAnacondaを利用する.
画像処理とかで使うことも考えると,iPythonでもよかったのだが, 入門者なのであまり考えずに導入したというのが真相である.
必要になったらパッケージの追加をすればよさそうなので,気にしないことにした.

その他,知っている範囲でのPython環境はこちら.

  • python.org

    • 英語.本家Python(公式サイト).
  • python Japan

    • 日本語.日本語ドキュメントやイベント,コミュニティ等のサービスが日本語で得られる.
  • iPython

    • 英語.可視化などのGUIツールが一緒になったパッケージを配布している.
  • Anaconda

    • 英語.数値計算用環境に強いパッケージを配布している.

インストールとか

難しいことを考えなくても,ポチポチしていればインストールできる.
詳細な設定とかやりたい人は自分でがんばれ♡がんばれ♡

とはいえ,これから「Pythonでプログラミングの勉強を始めるんだ!」という本当の初心者は 余計なことを覚えなくてもよいのでおすすめだと思う.

数値処理

コンピュータは計算機だ.であればこそ,最初にやるのは計算だろう.
Pythonでも他の言語と同様に四則演算が可能だ.

print (3+5)
print (3-5)
print (3*5)
print (3/5)
print (3%5)

結果

8
-2
15
0.6
3

あ,そうそう.Pythonは型指定が不要なタイプの言語である.
演算の結果によって,必要な型に設定されるとかなんとか.
なので,除算の結果が小数になって表示される.
整数にしたいときは, int(式)でできる*1

*1:これが一番簡単な方法.でも,時々挙動がおかしい(後輩が使っていたときは自動で+1されたり,-1されたりしていた)ので,面倒だけど10進シフト演算とか自分で実装することになると思う.